黒川
本日はよろしくお願いします。
まず、Kさんが家を作ろうと思ったきっかけを教えて下さい。
ご主人
作るきっかけかぁ・・・う~ん。先ずアパートに住んでいたんですね。
黒川
はい
ご主人
だから家賃を払い続けていても自分のものにはならないっていう話から
うちの家内が「建てられればいいね。」って話があって「今の家賃分で支払いが済むのであればいいよ。」って話はしましたね。
黒川
そうなんですね。
では、はじめは奥様が色々見て調べたんですか?
ご主人
見たのは一緒に展示場に行ったりしましたね。
はじめのきっかけはうちのがまず「欲しいね。」というところから。
じゃあ、金額がどれくらいかかるのか未知の世界じゃないですか、私たちにとっては。
しょっちゅう買い物できればいいですけど家はしょっちゅう買うわけにはいきませんから(笑)
それで値段もわからないので「じゃあ展示場を見に行ってみようか。」というところからですね。
黒川
一番最初は八王子展示場に行ったんですか?
ご主人
そうでしたね。ああ、いやきっかけは確か…
うちの家内の実家が山梨なんですけど、そこで区画整理で道を作るというので土地を売らなければいけなくなったって言うので。じゃあ、土地の交換することになってそこから家が建てられないか?という話になったんでした。
黒川
そうだったんですか。
ご主人
私も仕事で山梨の方に行っていたので、向こうで色々見てもらったりしていたんです。
でもこっち(八王子)に来ることになって「このまま(賃貸住宅)いてもあれだよね。」という話になったんでした。
黒川
では八王子は元々住んでいたわけではなかったんですね。
ご主人
そうなんです。
仕事の関係と少し前から八王子に住んでいたので「近くでどこかあれば」というので
黒川
当初どんな家が理想だったか教えて下さい。
ご主人
ええっと…最初はまったくわからなかったんですよ、家の事が。
だから構造も木造が良いのか鉄筋がいいのか、在来とかツーバイフォーとかそれすらもわからなかったですよね。
だからもう展示場に行ってみるしかなかったんですよね。
でもみるとどこのメーカーも「うちはここが良い。」「うちが一番いい。」
という話を聞いて「全部、いいんじゃん」って思って(笑)
でもそんな感じですかねぇ、もう全く分からないところからスタートだったので。
黒川
いろいろ比較されたと思うんですが、悩まれたことは何かありましたか?
ご主人
悩んだのは、どこのメーカーがいいのか?っていうのはありました。
ツーバイフォーもその前に見ていたことがあったので。
でも某建設会社の噂を聞くと、あまり評判が良くなかったみたいで。
何か来た人が「Kさんでも建てられるんですよ。」とか「図面があれば素人でも建てられます。」みたいなことをいうんでそんなものなのかなと思って聞いていたんですけど、あまり良い評判を聞かなかったので「そこは駄目だな。」と思いました(笑)
黒川
アハハ
ご主人
まあ、そんなことがあって八王子の展示場を見たときには輸入住宅を建てている他のメーカーを見ていたたんですね。
で、「ああいう建物がいいね~。」って話し合ってて。
でもそのメーカーはえらく金額が高いって聞いて「これじゃ駄目じゃん。」って。
で、天草さんの建物を見つけて。
天草さんのことはその時まで知りませんでした。
ただ、その前に1回住宅公園には行ってたんですけど天草さんのモデルハウスには入らなかったんですよ。
それで、2回目に行ったときに、費用がどれくらいかかるのか心配だったので話を聞きに行ったんです。
「どれくらいかかるのか?」と聞いたら「やってみないとわかりません。」っていわれて。
黒川
それは失礼しました。
ご主人
確か入ったばっかりの営業の方だったかな~。
「やってみないとわからない。」じゃこっちも困るので、一旦やめにしたんです。
でもう一度話を聞きに行ったときに別の営業の方に話を聞いて、その時にやっと細かい金額の話を聞けて。
「じゃあ、それぐらいの金額だったらいいね。」となりそれからですね。
黒川
なるほど。では、そこからうちに決めていただいた理由っていうのは何でしたか。
ご主人
最初は八王子で見たメーカーで考えてたんですけど、話を進めていくとどんどん金額が上がってしまうという話を聞いていたので。
それで天草さんの方にも話を聞いてみてそこで「いいな」と思えたんです。
決め手はですね、買った土地が街道沿いなので防音を考えた時に、空調を入れると断熱材がウレタンの吹き付けになると聞いたのでそれが気に入ったんですね。
黒川
へぇ~
ご主人
他のメーカーもいろんな事をいっていましたけどウレタンを提案してくれたのは天草さんだけだったんです。それが決め手でしたね。
黒川
ありがとうございます。あと、家づくりでめげそうになったエピソードってありますか。
ご主人
特にないですね。話を聞いて良いって思えたし金額もよかったので、後は別に特に何にもないです。
黒川
比較的スムーズだったわけですね。
ご主人
そうですね。
黒川
Kさんは今の家に住まわれて何年経ちますか。
ご主人
10年ですね。
黒川
10年住んでいただいて感想はいかがでしょうか。
ご主人
快適ですよ、ええ。
夏家に帰ると涼しいし、アパートに住んでいた時に比べるとエアコンなどの煩わしい操作もないので楽ですしね。
社長
心配なさっていた音の問題はどうですか。
ご主人
もう全然問題なしです。
うちの家の周りって街道沿いに何軒か建物があるじゃないですか。
そこに話を聞いてみると引っ越してきた当時はうるさくて眠れなかったって言ってましたよ。
「うちはそんなことないのに。」って思いながら聞いてました(笑)
さすがに大きいトレーラーが通ると少し揺れますけど、それほど気になりません。
救急車のサイレンとか真横を通ってもそれほど聞こえませんね。
社長
光熱費はどうですか?
ご主人
光熱費ははじめは少し高いと思いましたけど、途中からオール電化にかえてから安くなったと思いますね。
ガス代がかからなくなったのが大きかったです。
黒川
結構、かわりましたか?
ご主人
はじめは3万円超えてましたね。で、今はかかる時で3万円っていう感じです。
昨年冬は比較的暖かかったので2万円超えるぐらいでしたね。
黒川
春秋シーズンはいかがですか。
ご主人
エアコンは止めちゃうのでそんなにかからないですね。
1万円ちょっとぐらいですね。
社長
付けっぱなしでもそんなにかかりませんよ。温度設定さえ間違えなければ。
ご主人
そうなんですか。今の時期は寒いので温度あげちゃうんですよね。(取材日:2012.3.12)
社長
今は何度ぐらいに設定していますか。
ご主人
23度の暖房ですね。
社長
ちょっと高いですね。大体22度ぐらいでいいんですよ。
ご主人
でも寒いじゃないですか。
社長
うちなんかは22度ぐらいで冬場半袖で過ごしてますよ。
23度だとちょっと高いと思いますよ。
ご主人
そうなんですか。
社長
なので天草の家にしては電気代かかっている方ですよ。
1度の差でエネルギー量が大きく変わりますから。
ご主人
うちの家内が寒がりなんで、たまに着こんでいる時なんかもあるんですよ。
社長
いや、うちの家は電気代も他に比べてかかってないと思いますよ。
あとはまめにフィルターだけ掃除していただければ。
ご主人
そういえば、最近まめに掃除しなくなりましたね。
社長
そうするとちょっと電気代がかかりますね。
ご主人
そうですか。そう…まめにやれればいいんですけど、だんだんとね…
社長
でも今の家が快適だから他の家に泊まったりすると快適じゃないんじゃないですか。
ご主人
そう。まあ、他の家に泊まると言っても実家ぐらいですけど。
寒くて寒くてかなわないですね。
社長
山梨の?
ご主人
山梨の大月なんですけど、寒いですね。で、布団も3枚かけて下にカーペットひいてストーブもつけっぱなしで。まあ寝る時に止めますけど。
寝てると暑くなってきて布団をはぐと今度は寒くて。
黒川
大変ですよね。
社長
だからよそに泊まっていただくとうちの家の良さがわかっていただけると思うんですよ。
うちの家に10年も住んでいるとそれが当たり前になっちゃうんですけど。
ご主人
そうですね。そうそうそう(笑)
黒川
天草ハウジングの家はこんな人におススメというのはありますか。
ご主人
う~ん。私自身、保険の仕事をしているのでツーバイフォーの家だと火災保険料が安くなるなんて話はよくしてますよ。実際に私の家を見に来た人なんかには天草さんの事は勧めてますよ。
なんだったら「社長を直接紹介するよ。」って言って(笑)
黒川
建物の中でこだわったところはありますか?
ご主人
こだわったところかぁ、ないかな。
(奥様に)どう?こだわったところある?