こんにちは。バラ部の竹内です。
初夏のような暑さが続きますね。
皆様のお宅のバラはいかがですか?
立川展示場ではほとんどのバラが盛期を過ぎ、
花が無くなったものもあれば、
まだまだツボミが残っている品種もあります。
が、そんな中、いまだに咲いていないものもありますよ。
フェアリーという品種の、ミニバラです。
やっとツボミが開きそうになってきたところです。
いくらなんでも、遅すぎますね・・。
今日やっと咲いたものもあります。新顔のリバプール・エコーというツルバラです。
今年の冬に植えた苗木がここまで育ってきました。
もう少し赤い花をつけるのかなと思っていましたが・・。
この苗木はこの後、シュートをどれだけ出すかが楽しみです。
今のところ、葉の色つやはかなり良い状態です!!期待できます!!!
さて、シュートといえば、木立性のバラにもシュートは出てきますが、
ツルバラと違い、木立性のシュートは伸ばしてもあまりメリットはありません。
シュートがある程度伸びたら、先端を折り曲げてしまいましょう。
ブルー・バユーという品種に発生したシュートです。先を折っていますね。
このように、樹形を綺麗に保たせる為に、面倒を見てあげると良いと思います。
樹形といえば、半つる性(シュラブローズ)のジュード・ジ・オブスキュアがヤバいくらい葉が密集してきましたので、
少し整理をしました。
ここまで葉が密集してしまうと風通しが悪く、病気を引き起こす原因にもなります。
弱そうな枝、樹形を乱している枝を中心に、スキ取っていきます。
向こうがすけて見える位まで減らしました。
これで風通しも良くなったでしょう!
このバラ、実は香りがすごく良いことに今頃気づきました。
もう10年以上の付き合いなんですがね・・。
柑橘系に、ココナッツオイルのような香りが混ざり、
爽やかで甘~い香りがしますよ。
今年のバラは例年よりも香りがいような気がするのは私だけでしょうかね?
バラ部でした。
リバプールエコーの育て方でお尋ねします。
私は今年買って地植えした新苗リバプールエコーを、出来るものであれば木立ちで育てたいと思っております。
今はまだ、枝もほそいのですが、高さは70から80cm程になりました。今年の冬に切り詰めたら、来年春に木立ちで花を咲かせてくれるでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
ピンクカーネーション様
コメントお寄せいただき、有難うございます。
リバプールエコーはお花がなんとも愛らしいバラですよね!
立川モデルハウスでは地植えして2年目の夏に
根本からシュートが複数発生してきましたので、
それを伸ばし続けてつるバラとなりました。
ピンクカーネーション様のお宅では今年に地植えをされたとのことですので、
おそらく今年はシュートは出さないんじゃないかと思います。
ですので、今年伸びた枝は冬に1/3くらいまで切り詰めれば、
来年の春に木立性のバラのような咲き方をしてくれると思います。
また花の後に出てくるシュートはあまり伸ばさずにある程度の高さでピンチして、
木立性としての樹形を保ってみてください。
ちなみにですが、
地植えして2年目のリバプールエコーの写真をメールでお送りします。
ご参考にしていただけましたら幸いです。 バラ部 竹内