こんにちは。バラ部の竹内です。
今年は長く、そして雨量の多い梅雨となってしまいましたね。
雨がなかなかいいタイミングで途切れてくれず、
消毒はもちろん、
お手入れが思うようにできていません。
それでも今日は何とか雨が降らずにいてくれたので、
久しぶりに消毒を含めたお手入れが出来ました。
ただ、バラが受けているダメージは思いのほか強く、
害虫の被害はもちろん、
病気で葉が殆どなくなってしまったバラも出てきてしまいました。
これから再建できると良いのですが、
とにかく雨と日照不足が恨めしい限りです!!

マダム・ヴィオレ
ブルー系の大輪の花のマダム・ヴィオレ。
奇麗に咲いていますが、
このバラも葉が殆どなくなってしまいました。
若い花枝の部分だけ、奇麗な葉が残っていますが・・。
また背景に映り込んでいるつるバラのリバプール・エコーも
葉が全くと言っていいほど無くなってしまいました・・・。

チャールズ・レニー・マッキントッシュ
チャールズ・レニー・マッキントッシュは花付きが良いのですが、
お手入れをマメにしないと
花びらがパラパラ落ちてしまう上に
病気に強い方でもないので、
こう見えてあまり良い状態ではありません。
それでも花がどんどん咲くので
梅雨時くらい休んでくれ!って言いたくなってしまいます。

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ
植えたばかりのバラなので、
あまり花を咲かせないつもりだったのですが、
また咲かせてしまいました。
しかもこのツボミの数・・・。
元気なので良いのかもしれませんが・・・。

ガートルート・ジェキル
つるバラのガートルード・ジェキルが咲いていました。
このバラは他のバラと何かとタイミングがずれてしまうのですが、
今年は順調に育っているようです。
香りが良いバラですが、
今日はそれを楽しむ余裕がありません・・・。

プレイボーイ
一見、葉色が奇麗なように見えますが、
丈夫なプレイボーイでさえ
黒点病に襲われていました。
根本付近の葉がかなり黄色くなっています。

アンジェラ

ラ・フランス
そんな中、
アンジェラとラ・フランスは元気に花を咲かせています。
病気にかかっている様子はありませんでした。
今年はチュウレンジハバチの害が多いように思います。
今日の消毒中にも
飛んでいる親が何匹もいました。
チュウレンジハバチは殺虫剤で簡単に駆除できるので、
消毒さえ定期的に行えていれば恐れることはないのですが、
これだけ害が多いってことは
いかに消毒が出来ていないかということを物語っているような気がします。
予報では週末にも梅雨明けするかも、という感じになってきました。
梅雨が明けたら今度は猛暑が襲ってくるのでしょうが、
しっかりと手入れをして
奇麗な秋のバラが楽しめるようにしたいと思います。
バラ部でした。