こんにちは。バラ部の竹内です。
5月12日開催予定の「バラを楽しむ会」の
ご参加申し込みが締め切り間近となっております!!
締め切りは27日、今週の土曜日となっておりますので、
まだお申込みでない方はお急ぎお声をおかけください!
さて、ここのところ暖かい日が続きましたね。
立川モデルハウスのバラたちは元気にスクスクと
開花に向けて成長してきています。

ツルバラの【ラベンダー・ラッシー】

ツルバラの【ピエール・ドゥ・ロンサール】と【バレリーナ】
今年は玄関正面の二つのオベリスクのアンジェラが
左右同じくらいのボリュームになるまで回復してきました。

左右のオベリスクの【アンジェラ】
去年は左側がボリュームがなかったのですが、
冬の強剪定を繰り返したことでリフレッシュしたようです。
開花し始めたものや
開花間近のものもあり、
いよいよバラのシーズンがやって来るぞ!!って雰囲気が出てきました。

開花しているツルバラの【アンクル・ウォルター 】

1輪だけ咲き出した【ラ・フランス】

開花間近のツボミ
今年は冬剪定がほぼほぼ成功したようで、
ツボミの数が昨年よりも多い気がします。
満開になったらすごく見ごたえがあるのではないかと
期待しておりますです!!!
その一方で元気が出ないバラが2本だけあり、
気をもんでいます・・。

葉色が明らかにおかしい【アイスバーグ】
真っ白な花が咲くフロリバンダのアイスバーグは
立川モデルハウス内に5本ありますが、
そのうちの1本だけ、
明らかに葉色がおかしいんです。
去年も開花後に一気に立ち枯れしたアイスバーグがありましたが、
その時と雰囲気が似ていて
二の舞になるのではないかと気が気ではありません・・。
ここ数年、冬に強めの剪定を繰り返してきましたが、
一向に若いシュートを出さず、
その結果、古い枝を詰め切れずに来ました。
新旧更新をしないまま、
寿命を迎えてしまのではないか・・・。
あ~、心配です。
もう1本、元気がなくツボミを作ろうとしないバラがあります。

ツボミをつけない【プリンセス・ド・モナコ】
樹齢10年をはるかに超える・・・とは到底信じ難い
弱々しい枝ぶり・・・。
若芽の枝のみに強剪定したのが裏目に出たか・・・?
とのかくツボミを出してほしい!!!
そして開花時期を乗り越えれば
夏にシュートを出すだろうと信じております!
それまで枯れないで欲しい・・・!
バラを育てるのは本当に奥が深いですね。
100%上手くいった!!って年がなかなかありません。
そんなバラ談義を私も楽しみにしております。
「バラを楽しむ会」、楽しみましょうね!!!
バラ部竹内でした。