こんにちは。バラ部の竹内です。
先日、さいたま市中央区役所へ行ったときに
バラが奇麗に咲いていたので

さいたま市中央区役所のバラ
立川モデルハウスも負けていられないと、
今日もバラの手入れをしました。

レンガの洋館とバラ「プリンセス・ドゥ・モナコ」
ハイブリッド・ティーのプリンセス・ドゥ・モナコが可憐に咲いていました。
大輪なので、一輪でも存在感があります。

レンガの洋館とバラ
裏庭では名前がわからないピンクのバラが奇麗に咲いていました。
フロリバンダなので花数が多く、
しかも次々と咲いてくれるので、
花がついていることが多いバラです。
なんて品種なんですかね??

レンガの洋館とバラ「レディー・ヒリンドン」
今年はレディー・ヒリンドンも良く咲きます。
ハイブリッドティーですが、
枝を長く伸ばすので、ひょろひょろな樹形になってしまいがちです。
香りの良さは素晴らしく、
まさに濃厚なロイヤル・ミルクティーの香りがします。
今日一番の発見は、
今年一回も花をつけなかったブルー・バユーにツボミがついたことです!

ツボミをつけたブルー・バユー
病気にもならずに枝をグイグイ伸ばすばかりで
一向にツボミをつけてこなかったバラですが、
ようやく一つだけですが、ツボミが出ました。
あ~、なんだかうれしい・・・!
どうやらこちらの株はツル性だったようで、
枝を曲げてあげないと花がつきにくいのだそうです。
木立性のように育ててしまったので、
この冬から一気にツル仕立てにしようと考えていた矢先でした。

咲けばこんなお花になる ブルー・バユー
一つしかツボミはついていないので、
今年はそれで終わりかも知れませんし、
いままでも伸びた枝を次々にピンチしてしまったので、
今からツル仕立てにするのは難しいですが、
来年はたくさん咲いてほしいので
冬剪定がんばります!!!
バラ部でした。