こんにちは。バラ部の竹内です。
涼しくなってきましたね。
秋咲きの準備は出来ていますか?
今の時期の四季咲きの品種は、秋咲きに向けて成長している期間ですので、
あまり咲いているバラは少ないですね。
立川展示場でも繰り返し咲きの品種がパラパラと咲いている状態です。
そんな中でも元気なのが「ルイ14世」。
例年、あまり枝を大きく伸ばさなかったのですが、
今年はかなり大きく育ちました。
四季咲きですが、早咲きなので、
他のバラ達が咲いた頃にはいつも咲き終わっているので、
あまり注目されないのが残念ですが、
お花自体は中輪で濃い赤で、ベルベットのような色合いの何とも上品です。
隣に目を向けますと、花つきがとても良い「マ・パーキンス」が咲いています。
綺麗なピンク色の花をつける、丈夫で育てやすい品種ですよ。
マ・パーキンスで見つけたローズ・ヒップ。
花柄の摘み忘れですね・・。
ローズヒップティーでも作るのでなければ、
実はつけさせない方が良いですね。
植物も生き物で、種の保存の為にエネルギーを費やしますから、
実をつけさせてしまうと実の方に養分をとられてしまいます。
きちんと花ガラ摘みをしないとならない!!
そう思った朝でした。
バラ部でした。