こんにちは。立川展示場の竹内です。
最近、バラの手入れで腕と顔が真っ黒に日焼けしてきてしまいました・・。
5月12日に開催しました「バラを楽しむ会」のサブ・イベントで
デザートワインの試飲会を行いました。
私は一度だけ!貴腐ワインをいただいたことがあるのですが、
複数のデザートワインを飲み比べるなんて経験はしたことがないので、
ひそかにとても楽しみにしておりました (笑)!
本来でしたら世界三大貴腐ワインを試していただく予定のところ、
手違いで1本がアイスワインになってしまいましたが、
かえってお味の違いも明確になって良かったかも・・と、
前向きにとらえております。
さて、ご提供したワインはと言いますと・・、
ドイツのアイスワイン
ヴァッヘンハイマー シュケンブール 2016年
ブドウ品種:ゲヴェルツトラミネール
口に含んだとたんに芳醇な甘さが広がります。
アイスワインはブドウが熟してもすぐには収穫せず、
わざと霜にあててブドウを萎ませてからワインにします。
糖分は抜けずに水分が抜けるので、
必然と甘いワインになるんですね!
続いて、ドイツの貴腐ワイン
マインツァー ドームヘル オルテガ トロッケンベーレンアウスレーゼ2017年
ブドウ品種:オルテガ
アイスワインも十分に芳醇でしたが、
さらに豊潤さが増し、香りの広がりがものすごいです。
糖度は高いのですがアルコール度数は低めなので、
どなたにも飲みやすい貴腐ワインですね!
貴腐ワインはブドウが熟していく過程で貴腐菌というカビのようなものに
ブドウが感染した時だけ作られるワインです。
貴腐菌に感染した時にブドウの水分が抜けて干しブドウ状態になり、
ものすごく糖度の高いワインになるんです。
最後はハンガリーの貴腐ワイン
トカイ アスー 5プットニョス2007年
ブドウ品種:フルミント
とろりとした蜜のような味わいで、
樽熟成によるアーモンドのニュアンスがあります。
また2007年と12年の熟成を経ているので熟成香も感じます。
今回の3本の中では最もコクのあるワインでした。
男性の方からはこのワインが一番高評価でした!
私も同じく、このワインが一番美味しく感じました!
アイスワインはワイン専門店に行けばだいたい置いてありますが、
貴腐ワインはなかなか手に入りません!!
こんなに贅沢なイベントをこなうことが出来ること自体、
とても幸せなことだなと思います。
またいつか、このような機会がありましたら、
より多くの方に味わっていただきたいものです。
竹内でした。いつもありがとうございます。