こんにちは!横浜展示場の坪松です。
暑いですね。とけそうです。。
今日は先日地鎮祭を行った、杉並区のN様邸の現場へ測量の立ち合いに
行ってきました。
測量点をしっかりと指示・確認しておかないと、ベースの敷地図がおかしくなってしまうので、大変です。
測量が終わり次第、地盤調査が入る予定です!いいデータになるように祈っています。
こんにちは!横浜展示場の坪松です。
暑いですね。とけそうです。。
今日は先日地鎮祭を行った、杉並区のN様邸の現場へ測量の立ち合いに
行ってきました。
測量点をしっかりと指示・確認しておかないと、ベースの敷地図がおかしくなってしまうので、大変です。
測量が終わり次第、地盤調査が入る予定です!いいデータになるように祈っています。
こんにちは黒川です
今日はみなみ野の現場を見学してきました
よう壁だけでこの大きさです
人の背丈の倍以上はありそうという高さでした
普段の建築現場ではお目にかかれないサイズの
クレーン車です
全体を写真におさめるのに苦労しました。。
現場の皆さん暑い中、汗だくになりながら
作業されていました
本当にお疲れ様です
こんにちは!横浜展示場の坪松です。
先日、妻の実家から巨大な
【ズッキーニ】が送られてきました!!!!!!!!
それにしても大きい!包みを開けるまでは、大根かと思っていました(笑)
新鮮な野菜はどんな料理にしてもおいしいですよね。
今回はお肉の付け合わせにして頂きました。
お肉の味が濃かったので、薄めに【ハーブソルト】をつけてみました。
うーんまいうーーー
ワインが進みます!
先日お客様から頂いた赤ワイン【SAINT JOSEPH】を堪能♡
フランスローヌ地方の100%シラー(ブドウ品種)のワインです。
ミシュラン合計21個の星を持っている「ジョエル・ロブション」と名門ワイナリー「ポール シャブレ エネ」がタックを組んで生み出したワインです。
深みのある香りに酔いしれながら、幸せな時間を過ごしました。。。。
こんにちは。立川展示場の竹内です。
先日、永田さんと一緒に完成間近の現場に行ってきました。
その後、足場も外し終え、玄関の土間タイルの施工も終わりました。
王道のデザイン、格好いいですね。
これからトイレや洗面台、照明などの設備機器の取り付けを行った後、
一旦クリーニングをして検査をします。
その後外構工事を行ってお引渡となる予定です。
監督さん、職人さんも暑い中大変でしょうが、
最後まで頑張ってくださいね!
竹内でした。いつも有難うございます。
こんにちは!横浜展示場の坪松です。
今日はお客様との打ち合わせが立川展示場であった為、一日立川展示場にて仕事をしました。立川展示場は横浜展示場の1.5倍以上の大きさのある大きなモデルハウスです!!
見どころは沢山あるのですが、
モデルハウス内にキッチンSRがあるのも特徴です!!(うらやまし~)
SRに展示されているキッチンや洗面化粧台は天草ハウジングオリジナル!
タカラスタンダードさんと一緒にお作りしている商品になります。
少し扉の開きが気になるキャビネットがあったので
調整してみました!!
簡単に調整できるのも、天草ハウジングオリジナルキッチンの魅力の一つです!!
無垢パネルの意匠性と国産メーカーならではの気の利いた収納システムは天草ハウジングでも人気のPointデスヨ!!
他にもソフトクローズ丁番⇓⇓
地震が来てもロックする金物⇧⇧
などなど備わっています。
是非一度見に来てみてください。
業務の小山です。
先日、天草会と言う普段お世話になっている業者さんとの交流会で、BBQと釣り大会が催されたのですが、
息子と娘を載せて車で向かっている途中、娘の体調が悪くなり、しばらく休んでも良くならないので仕方なく引き返すことに。
楽しみにしていた息子には大泣きされ、娘はぐったりでどちらにも可哀そうなことになってしまいました
何より楽しみにしていたすいか割りが出来なかったことが心残りだった息子の為に、夫にすいかを買ってきて~とお願い。
すると、丸一個のを奮発してくれました!
息子大喜び!
体調の戻った娘も直接、ペロリ。
お行儀悪いですがやりたくなる気持ち、分かります。
また今度、どこか連れて行ってあげよう。
こんにちは!横浜展示場の坪松です。
先日、現在造作工事中の相模原市W様邸現場を確認してきました。
おっ屋根工事も終了していますね!!
最初に足場に上って確認してみました。
屋根はスレート瓦になっています。雪止めもしっかりと施工されていますね。
【ボルドーレット】ワインを彷彿させる素敵な色の屋根は煉瓦外壁との相性も抜群です!
やっぱり足場から下を見下ろすとドキッとしますね。。。。
外回りは透湿防水シートまで施工が終わっています。
煉瓦の施工が楽しみです。
続いて内部へ!W様邸は全館空調システムMaHAtシステムを採用しており、
お家のいたるところにダクトが張り巡らされています。
小屋裏空間も断熱空間とする必要があるので、吹付発泡ウレタンでしっかりと屋根断熱してあります。
お家中がしっかりと気密シートで覆われることで、限りなく隙間のない高気密住宅になっています。
MaHAtシステムでは家庭用壁掛けエアコン一台のみで家中の冷暖房をまかなうことができるので、とても省エネルギーなんですよ!!!
日に日に出来上がっていくW様邸!!完成が楽しみです。
こんにちは、ICの高橋です!
弊社でイベント事が多くて写真の編集が追いついていないので、そちらについてはまた別日に書こうと思います!(社員の方もうしばらくお待ちください)
イギリスのお家が好きだというS邸の打合せが終わってしまって、ロスが高いのでイギリスのお話をしようかなと思います。
イギリスでみなさんが良く知っているものといったら、ハリーポッターだと思うので、今回は中でも魔法学校のロケで使われたOxfordをご紹介します。
OxfordはPaddington駅から西へ電車に乗ってアクセスが出来ます。(イギリスの電車は一人より人数が多い方がグループ割引価格で利用することが出来るので、旅行の際には人数が多い方が得です)
Oxfordは大学都市なので街をあるくだけでも楽しいところだなという印象を受けました。図書も画材も、文房具に関しても充実していて、とても活気のある都市です。市場やショッピングも楽しめます。
さて、本題のロケ地なのですが、ここ、わかるいらっしゃいますかね・・?
医務室や授業の撮影で使われた建物です。
正式にはディビニティ・スクールと呼ばれるそうですね。窓ガラスから差しこむフレームの影が何とも言えないくらい綺麗です。THE ゴシック建築!と呼べるほどの装飾性の高い建物になっています。
ここで案内の方が説明をして下さったのですが動いて撮影したかったです(この黒いベンチに座ってました)メインはこのあとなのです。
・・・・ですがそのメインが撮影禁止で画像がないのですが、Netの画像参照すると一目でわかると思います。
図書館の撮影で使われたボドリアン図書館です。さすが大学の図書館・・!目に見える背表紙が古いものばかりでテンションが上がってしまいました。
ハリーたちが居る中の方にははいることができなかったのですが、図書館建築好きの私にとって行ってよかった..!と思えるところです!(図書館建築の独特な空気感が好きなのです。)
私が見た景色はこちらのサイトのものがよくわかると思います。
https://ddnavi.com/news/201175/a/
あ、ちなみにあの有名な食堂は改装中でした(´・ω・`)
大学生の時によく課題の参考資料を探したり、テスト勉強のために図書館をかなりの頻度で利用していましたが、こんな素敵なものがあると通っちゃいますよね。
隣には有名なラドクリフ・カメラがあり、こちらの建物にはある書物の初版が貯蔵されていたりして、入ることが出来たら入りたかったものです・・!
ちょっと長くなるのでまた次回Oxfordのことについて続きを書きます。
こんにちは黒川です
先日、所沢市の現場見学をしてきました
現在、基礎工事中です
基礎床部分に空いているのは
お風呂・洗面などの給排水管用のものです
無印良品の家では、配管の点検・清掃・補修を
構造躯体や仕上げに影響を及ぼさずに行えるように
「基礎貫通ユニット」を利用しています
将来のメンテナンスのことを考えて
いろいろな工夫がされています
こんにちは。立川展示場の竹内です。
昨夜、家にバニラアイスがあったので、
ヴィンコットを掛けていただきました。
ヴィンコットのことは1月にもブログに書かせていただきましたが、
ヴィンコットはブドウから作られる甘味料です。
材料になるブドウは「貴腐ブドウ」100%のようです。
貴腐ブドウとは、
ブドウが木になっている状態である種のカビが生えてしまう、
いわば病気にかかった状態の葡萄のことを言います。
バラがこんな病気にかかったら大ショックですが、
ブドウ農家さんはブドウがこの病気にかかったら大喜びです。
なぜなら、貴腐ブドウから作られる貴腐ワインは
病気にかかっていないブドウから作るものと比べ風味、甘味とも格段に高くなり、
希少性もあいまって、数倍の高値で売れるからです。
この病気に掛かることで、ブドウの実から水分が抜ける一方で、
甘味や旨味はそのまま実の中に残るからだそうですよ。
そんな貴腐ブドウをお酒にせずに甘味料にしたのがこのヴィンコットです。
砂糖の甘さとは全く別物の優しい甘さと、
濃縮し熟成された酸味と果実味は、
まさにヴィンテージものの高級ワインのようです。
普通のバニラアイスが大人な高級デザートに早変わり!
ヨーグルトに掛けても美味しいですよ!
竹内でした。いつも有難うございます。