こんにちは。立川展示場の竹内です。
明日の打合せ準備が終わらない・・・。
ということで、しばし現実逃避のお時間です。
何だかんだと言いながら、
我が家のワインストックが充実してきました。
同じ銘柄で複数あるのもあり、
12本入りの小さいワインセラーは満員御礼状態です!!
こうすると良いという話しを聞いて、
乾燥しがちなセラーの中でもコルクが乾燥しないように
ラップをキャップに被せて保存していますよ。
右側3本がブルゴーニュ産のワインで
左側3本がボルドー産のワインです。
同じフランスのワインですが、
ボトルの形が全く違うんですよね。
ブルゴーニュワインはなで肩。
一方ボルドーワインはいかり肩です。
形が違うのにはちゃんと理由があすのですが、
ご存知ですか?
ボルドーの赤ワインは大変に濃く
グラスに注いでも透き通っていないほどです。
その為、熟成する過程で沈殿物が発生しやすいのですが、
グラスに注ぐ際に肩の部分の窪みに沈殿物を堰き止めさせることで
沈殿物が流れ込まないようにしているんですよ。
こんな感じに肩の部分に沈殿が溜まっていますね。
一方、ブルゴーニュワインは透き通る綺麗なワインなので、
沈殿ができにくいんです。
なので肩が無くても大丈夫なんですよ!
どちらにしても、とても美味しいワイン達です。
ああ~、早く帰って飲みたいです・・。
竹内でした。そろそろ仕事します・・。