こんにちは!立川展示場の泉です。
会津旅行もいよいよ後半戦に突入です。二日目は、両親だけが親類に福島市まで行くという事だったので、ここでお別れ。会津若松駅まで送りました。さすがは観光地の駅ですね。正面だけで存在感バツグンです。
奥に小さく写っている「あかべこ」が見えますでしょうか?あの有名な「あかべこ」は会津地方の郷土玩具だったのです。ちなみに私は全然知りませんでした・・・。「あかべこ」と一緒に記念写真!を撮ったりしておりましたが、「あかべこ」の横っ腹にボタンがついていて、それを子供が押すと、、、
「とっことっこ会津は、いいとこだーーあっぺーー!!」と福島のイントネーションでお姉さんの歌声が。子供たちは大喜びで、その日が終わるまでいたるところでその歌を歌い続けておりました。。。(皆さんも口ずさんでみましょう!心がなごみます 😆 )※会津若松駅 歌 で検索すると聞けます
そんなこんなで念願の鶴ヶ城へ。
徒歩5,6分の所に駐車してのんびり歩いているとお堀が見えてきました。
今まで見た中でも大きい部類に入るお堀だと感じました。そして柵がない・・・。子供は落ちる可能性があるし、まわりには桜がたくさん並んでいるので花見のお客さんは酔っぱらって落ちる人もいるんじゃないかと思ってしまいました。
そして鶴ヶ城が見えてきました!
戊辰戦争で新政府軍の猛攻撃に耐え、ついに落城しなかった難攻不落の城!明治に入り一度取り壊された様ですが、昭和40年に再建されたようです。
観光地だけあって外国の方もたくさんいらっしゃいました。
近くから見てもとっても魅力的でした!やっぱりお城はいいですね!! 🙂