こんにちは。設計部の飯野です。
皆さん四連休はどのように
過ごされましたか?
私は都からの外出自粛要請もあり
自宅のドアの調整をしてみました。
私の自宅の室内ドアは、実際に
旧立川モデルハウスで使っていた
オーク材のドアがついています。
梅雨の最中で湿気が多いからなのか、
ドアを閉めるときに『ギュ~』と音が
鳴ってしまっています。
天然木だから伸びたり縮んだりして音が
するのは仕方ないのかなーと、思って
いましたが、先日メンテナンス担当の
泉との話の中で、三次元調整丁番の話に
なったので、調整丁番ではない丁番が
ついているドアの調整の仕方を聞いて
みました。
① 枠と丁番を固定しているビスを取る。
② ビス穴にあわせて木片をつめる。
③ ドアをずらして丁番を固定する。
説明を聞いていると意外に簡単そう
だったので、この四連休に自分で
やってみました。

①丁番を外す前

②ビスを外したところ

③枠が割れちゃってる・・・

④木片を詰めてみました
思いつきで始めてしまい、手ごろな
木片がなかったので、今回は楊枝で
代用ー(笑)
で、肝心な調整結果は、