こんにちは。横浜の岩瀬です。
前回…と言っても随分前の話になってしまうのですが、
クロスのお話をブログに書きました。こちら
そちらの続きで、
天草で実際に施工したクロスを再び貼っていこうと思います。
やはりクロスは同じ柄でも色が違ったり、
若干素材が違ったりと何千通りと種類があり、
じっくり時間をかけて選ぶお客様は沢山いらっしゃいます。
これからお打合せでクロスを選ぶお客様へ、
参考までにこの記事を読んでみてください。
まず、1面にクロスを貼る方法。
こちらのお家は、フローリングがパイン材・サッシがや柱の装飾がホワイトである為
奥の壁紙1面がパステル調の緑で、優しい雰囲気を出しています。
また、1面だけ貼って他は無地のホワイトだと、より1面が引き立って見えます。
シンプルでかわいいクロスの貼り方です。
もし、フローリングがブラウン系であれば、
1面をダークに染めると、シックに決まりかっこよく仕上がると思います。
次に、腰パネルを入れる方法。前回は、チェアレールを入れて上下クロスの写真でしたが、
こちらは木材のパネルをいれる方法。
クロスよりお値段が張ってしまいますが、一層高級感が増します。
ゴールドのペーパーホルダーも、ホワイトの腰パネルと相性が良いですね。
最後に、色合について。
これは個人的に好きなのですが、
上下でクロスを分けて、同系色を選ぶ方法です。
写真を見てわかる通り、全体的にまとまりがあり
3つもクロスを使っていてもブルーで統一され、
グラデーション風に仕上がりとてもオシャレに決まっています。
また、天井を無地のブルー、
上下に花柄と無地のホワイトを使っても良いかなと私は思います。
クロス選びは無限に方法があってまだまだ話足りないものもありますが、
今日はここまでにさせていただきます。
長々と失礼いたしました。